comosol studio atelier Taiyounoko

Workshop

DISCOVERY

KoDoMoとコドモが共鳴する。

ワークショップのテーマは『私の中のコドモ探し』
内なるKoDoMoに導かれながら本来の自分を見出します。
次に作品というカタチで自分を表出するというプロセスを体験していただきます。
CoMoSoL SCHOOLは
「コドモの世界にアートの本質をみつけられる方々をたくさんつくりたい!」と願っています。

アトリエ太陽の子・造形教室・お絵かき・アトリエの先生養成
アトリエ太陽の子・アトリエの先生養成
造形教室・アトリエの先生養成
お絵かき・アトリエの先生養成
『私の中のコドモ探し』をテーマにした3つのワークショップ
●  ●  ●
こどもの表現活動の先端を検証することで
旧来の児童造形に対する既成概念を乗り越えていただきます。
それは、自由を獲得する道であると同時にコドモのさらには、ヒトの原始形象から
現代モダンアートにいたるまでの表現を体感する道でもあります。


①せんせいになって活躍したい方の
【アトリエ太陽の子せんせい養成講座】
第3節(2016年6/5〜7/3毎週日曜日)は、2016年5/31をもって申込み終了いたしました。

たくさんのお問い合せ、多くの出会いを大切すべきとは存じますが、集中授業形式の講座はひとまず、終了です。
勝手ながら、引き続き、井上との交流にご意志のある方は、フェースブック上でコールください。
https://www.facebook.com/comosolinoue


②もっと深く、もっと楽しくなる為の
【せんせいの為のワークショップ】

園や造形教室など、すでにコドモの造形活動の現場で活躍中の方を対象としたワークショップです。教育の現場で役立つ造形制作のエッセンスにアプローチしてみます。
En Program:保育園・幼稚園を対象とした、造形プログラムを指します。コドモの造形生活において、決定的役割を果たすとして、最重要視しています。特に園関係の方々のお知恵とお力をお貸しください。(アトリエ太陽の子 主宰 井上義教)


③もっと自由な子育てを楽しむための
【パパ・ママの為のワークショップ】

内なるコドモに触れることで、お子さんのことを深く理解できるようになります。また、ご自身のアイデンティティーを確かめることで元気を取り戻していただけます。

アトリエ太陽の子・造形教室・お絵かき・アトリエの先生養成


【第3節(2016年6/5〜7/3毎週日曜日)は、2016年5/31をもって申込み終了いたしました。】

アトリエ太陽の子・造形教室・お絵かき・アトリエの先生養成

第3節/講座受付は終了です。

多数の方よりお問い合せいただき。反響の多さに、恐縮いたしております。
誠に勝手ながら、次回4節の予定につきましては、只今のところ未定です。
新たな形式によるお目見えがあると思います。その折りには、またよろしくお願い申し上げます。
アトリエ太陽の子主宰 井上義教


イメージボード「せんせいの世界」This is「SENSEI」 world.
画像上をクリックすると拡大され、スライドショー形式でもご覧になれます。 

 アトリエ太陽の子 アトリエ太陽の子 アトリエ太陽の子 アトリエ太陽の子 アトリエ太陽の子 アトリエ太陽の子 アトリエ太陽の子 アトリエ太陽の子 アトリエ太陽の子 アトリエ太陽の子 アトリエ太陽の子 アトリエ太陽の子 アトリエ太陽の子 アトリエ太陽の子 アトリエ太陽の子 アトリエ太陽の子 アトリエ太陽の子 アトリエ太陽の子 アトリエ太陽の子 アトリエ太陽の子 アトリエ太陽の子


『アトリエのせんせい養成講座』動画<118秒>

・・アトリエの先生養成
・・アトリエの先生養成

【パパ・ママの為のワークショップ】&【せんせいの為のワークショップ】

事前打ち合わせで決定した講演と関連した制作実技で構成されています。下記は制作実技の一例

[menu zos-013 TRUSS]

蛍光成分を含むB3大の色画用紙を指先でこよってできた筒で三角錐をつくる。連結すると堅牢な立体が立ち上がる。夜間、ブラックライトに照らされると幻想的な光に包まれる。
クリスマスにどうだろう。
・アトリエの先生養成
・アトリエの先生養成
アトリエ太陽の子・アトリエの先生養成

[menu zos-015 'Air Scul]

雨傘を入れるポリ袋。どんどんつないで、いろいろにつないでそして、シール。空気を入れるとビックリ!モコモコと立ちあらわれてお部屋を占領してしまう。
熱狂のインスタレーション。
・アトリエの先生養成
・アトリエの先生養成
アトリエ太陽の子air kaizyuu2・アトリエの先生養成

[menu po1-020 WALL PAINT]

床一面に拡げた布。みんなで寝転んでおもしろポーズ。ポーズ型を転写したら。鮮やか絵の具でペイント遊び。完成作品は、天上から下げたり、壁にはったり。
ユニークポーズの話題は、尽きることがありません。
・・アトリエの先生養成
アトリエ太陽の子wall paint3・アトリエの先生養成

[menu mo1-001 MOBIL]

敬愛するイタリアのデザイナー「ムナーリ」の造形がヒントになっています。カタチをつくる主役は、なんとこの星の「石ころ」と重力。原色の不定形が風に揺られて動く彫刻です。
インテリアとしても大好評のモビール。
アトリエ太陽の子・アトリエの先生養成



問合せ先:太陽の子芸術教育研究所/comosol@comosol.jp


ブログ形式のフェースブックページ【アトリエ太陽の子+】
https://www.facebook.com/comosol1


・アトリエの先生養成

a:12480 t:2 y:2

comosol